Loading...
The Journal of infection2002Aug01Vol.45issue(2)

脊髄硬膜外膿瘍 - 46人の患者との経験と予後因子の評価

,
,
,
,
文献タイプ:
  • Journal Article
  • Review
概要
Abstract

目的:脊髄硬膜外膿瘍はまれな感染性障害であり、多くの場合診断が遅れ、重大な罹患率と死亡率に関連しています。その臨床的特徴を定義し、その予後因子を評価するために、遡及的研究を実施しました。 方法:10年(1991年7月から2000年5月まで)にわたって脊髄硬膜外膿瘍を伴う46人の患者(男性36人と女性10人)の医療チャートをレビューして分析しました。 結果:患者の割合が高いと、糖尿病(46%)、頻繁な静脈性穿刺(35%)、脊髄外傷(24%)、および脊椎手術の既往(22%)の根底にある疾患がありました。初期の正確な診断率は11%でした。局所的な脊椎痛(89%)、麻痺(80%)、発熱/寒気(67%)、および神経根痛(57%)が一般的な症状でした。赤血球沈降速度(ESR)は、測定すると均一に上昇しました(平均、86.6 mm/h)。黄色ブドウ球菌は、血液(39%)と膿(50%)から分離された脊髄硬膜外膿瘍の最も一般的な原因でした。低血小板数(<100 x 10(9)/L)(オッズ比(OR):8.8、95%信頼区間(CI):1.0-77.8)、非常に高いESR(> OR = 110 mm/h)(または:4.8、95%CI:0.9-25.4)、および子宮頸部脊椎の硬膜外膿瘍(OR:5.2、95%CI:0.8-32.0)は結果を予測しました。 結論:硬膜外膿瘍の重大なリスクがある熱性患者の局所的な腰痛は、即時の磁気共鳴画像検査を必要とします。血小板減少症の存在、ESRの非常に上昇、または脊髄圧縮の証拠は、攻撃的な治療を促すはずです。

目的:脊髄硬膜外膿瘍はまれな感染性障害であり、多くの場合診断が遅れ、重大な罹患率と死亡率に関連しています。その臨床的特徴を定義し、その予後因子を評価するために、遡及的研究を実施しました。 方法:10年(1991年7月から2000年5月まで)にわたって脊髄硬膜外膿瘍を伴う46人の患者(男性36人と女性10人)の医療チャートをレビューして分析しました。 結果:患者の割合が高いと、糖尿病(46%)、頻繁な静脈性穿刺(35%)、脊髄外傷(24%)、および脊椎手術の既往(22%)の根底にある疾患がありました。初期の正確な診断率は11%でした。局所的な脊椎痛(89%)、麻痺(80%)、発熱/寒気(67%)、および神経根痛(57%)が一般的な症状でした。赤血球沈降速度(ESR)は、測定すると均一に上昇しました(平均、86.6 mm/h)。黄色ブドウ球菌は、血液(39%)と膿(50%)から分離された脊髄硬膜外膿瘍の最も一般的な原因でした。低血小板数(<100 x 10(9)/L)(オッズ比(OR):8.8、95%信頼区間(CI):1.0-77.8)、非常に高いESR(> OR = 110 mm/h)(または:4.8、95%CI:0.9-25.4)、および子宮頸部脊椎の硬膜外膿瘍(OR:5.2、95%CI:0.8-32.0)は結果を予測しました。 結論:硬膜外膿瘍の重大なリスクがある熱性患者の局所的な腰痛は、即時の磁気共鳴画像検査を必要とします。血小板減少症の存在、ESRの非常に上昇、または脊髄圧縮の証拠は、攻撃的な治療を促すはずです。

OBJECTIVE: Spinal epidural abscess is a rare infectious disorder, often with a delayed diagnosis, and associated with significant morbidity and mortality rates. We conducted a retrospective study to define its clinical characteristics and to evaluate its prognostic factors. METHODS: The medical charts of 46 patients (36 men and 10 women) with spinal epidural abscess over a 10-year period (from July 1991 to May 2000) were reviewed and analyzed. RESULTS: A high proportion of patients had underlying diseases of diabetes (46%), frequent venous puncture (35%), spinal trauma (24%), and history of spinal surgery (22%). The initial accurate diagnostic rate was 11%. Localized spinal pain (89%), paralysis (80%), fever/chills (67%), and radicular pain (57%) were the common manifestations. The erythrocyte sedimentation rate (ESR) was elevated uniformly (mean, 86.6 mm/h) when measured. Staphylococcus aureus was the most common cause of spinal epidural abscess isolated from blood (39%) and pus (50%). Low platelet counts (< 100 x 10(9)/L) (odds ratio (OR): 8.8, 95% confidence interval (CI): 1.0-77.8), extremely high ESR (> or = 110 mm/h) (OR: 4.8, 95% CI: 0.9-25.4), and cervical spine epidural abscess (OR: 5.2, 95% CI: 0.8-32.0) predicted a poor outcome. CONCLUSIONS: Localized back pain in a febrile patient with significant risk for epidural abscess warrants an immediate magnetic resonance imaging examination. The presence of thrombocytopenia, extremely elevated ESR, or evidence of spinal cord compression should prompt aggressive treatment.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google