Loading...
American journal of ophthalmology2003Jun01Vol.135issue(6)

コルチコステロイド誘発性の急性梅毒後部プラコイド絨毛網膜炎の調節

,
,
文献タイプ:
  • Case Reports
  • Journal Article
概要
Abstract

目的:コルチコステロイド誘発性の急性梅毒後部プラコイド絨毛網炎の症例を報告する。 設計:介入症例報告。 方法:梅毒に続発する片側性ブドウ膜炎を呈した38歳の同性愛の男性は、コルチコステロイドが中止されたときに解決した経口プレドニゾンでの治療後に大きなプラコイド黄斑病変を発症しました。 結果:経口プレドニゾンと、急性梅毒後部プラプラプタイド絨毛膜炎の出現との間に原因と効果の関係が実証されました。 結論:梅毒における後部プラコイド絨毛網膜炎の臨床的外観は、患者の免疫状態によって調節される可能性があります。

目的:コルチコステロイド誘発性の急性梅毒後部プラコイド絨毛網炎の症例を報告する。 設計:介入症例報告。 方法:梅毒に続発する片側性ブドウ膜炎を呈した38歳の同性愛の男性は、コルチコステロイドが中止されたときに解決した経口プレドニゾンでの治療後に大きなプラコイド黄斑病変を発症しました。 結果:経口プレドニゾンと、急性梅毒後部プラプラプタイド絨毛膜炎の出現との間に原因と効果の関係が実証されました。 結論:梅毒における後部プラコイド絨毛網膜炎の臨床的外観は、患者の免疫状態によって調節される可能性があります。

PURPOSE: To report a case of corticosteroid-induced modulation of acute syphilitic posterior placoid chorioretinitis. DESIGN: Interventional case report. METHOD: A 38-year-old homosexual male who presented with a unilateral uveitis secondary to syphilis developed large placoid macular lesions after treatment with oral prednisone that resolved when the corticosteroids were discontinued. RESULTS: A cause-and-effect relationship was demonstrated between oral prednisone and the appearance of acute syphilitic posterior placoid chorioretinitis. CONCLUSIONS: The clinical appearance of posterior placoid chorioretinitis in syphilis may be modulated by the immune status of the patient.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google