Loading...
Virchows Archiv : an international journal of pathology2013Feb01Vol.462issue(2)

好酸球性冠動脈周囲炎(血管脊髄狭心症および突然死)、新しいタイプの冠動脈炎:7つの剖検症例の報告、および文献のレビュー

,
,
,
,
,
,
,
文献タイプ:
  • Case Reports
  • Comparative Study
  • Journal Article
  • Review
概要
Abstract

以前に報告された好酸球性冠状動脈周囲炎(ECPA、または分離した好酸球性冠動脈周囲炎、IECPA)の剖検症例、およびECPAの追加の6つの剖検症例が報告されています。さらに、文献で報告されたECPAの別の4つの検死症例について説明します。1987年から2011年までの文献に掲載された自発的な冠状動脈解剖(血腫)を伴うECPAの15症例もレビューされています。ECPAの特徴的な臨床病理学的所見は次のとおりです。(a)バリアント狭心症(プリンズメタルの血管狭心症)は、主に夕方から早朝に登場しました。(b)アレルギーまたはアレルギー履歴は、合計11症例のうち3つの症例で識別できます。(c)突然の予期せぬ死(突然の心臓死)は、通常早朝に発生しました。(d)外膜に限定された好酸球性炎症は、主に左冠状動脈にある心外膜の大きな冠動脈に現れました。(e)フィブリノイド壊死または肉芽腫は、炎症領域内またはその周辺では見られませんでした。(f)他の組織や臓器(すなわち、局所的および非体系的な周囲炎)には、血管炎の種類が見つかりませんでした。(g)ECPAには、罹患した壁に自発的な冠動脈解剖(SCAD)が頻繁に伴うことがよくありました。(H)SCADのないECPAは主に男性に現れました(男性/女性の比率は8:3)、SCADのEPCAはほとんどすべての女性症例で現れました(男性/女性の比率は1:14)。病因と病因はまだ不明ですが、ECPA(SCADの有無にかかわらず)は、明確な新しいタイプの冠動脈炎である可能性があると考えています。

以前に報告された好酸球性冠状動脈周囲炎(ECPA、または分離した好酸球性冠動脈周囲炎、IECPA)の剖検症例、およびECPAの追加の6つの剖検症例が報告されています。さらに、文献で報告されたECPAの別の4つの検死症例について説明します。1987年から2011年までの文献に掲載された自発的な冠状動脈解剖(血腫)を伴うECPAの15症例もレビューされています。ECPAの特徴的な臨床病理学的所見は次のとおりです。(a)バリアント狭心症(プリンズメタルの血管狭心症)は、主に夕方から早朝に登場しました。(b)アレルギーまたはアレルギー履歴は、合計11症例のうち3つの症例で識別できます。(c)突然の予期せぬ死(突然の心臓死)は、通常早朝に発生しました。(d)外膜に限定された好酸球性炎症は、主に左冠状動脈にある心外膜の大きな冠動脈に現れました。(e)フィブリノイド壊死または肉芽腫は、炎症領域内またはその周辺では見られませんでした。(f)他の組織や臓器(すなわち、局所的および非体系的な周囲炎)には、血管炎の種類が見つかりませんでした。(g)ECPAには、罹患した壁に自発的な冠動脈解剖(SCAD)が頻繁に伴うことがよくありました。(H)SCADのないECPAは主に男性に現れました(男性/女性の比率は8:3)、SCADのEPCAはほとんどすべての女性症例で現れました(男性/女性の比率は1:14)。病因と病因はまだ不明ですが、ECPA(SCADの有無にかかわらず)は、明確な新しいタイプの冠動脈炎である可能性があると考えています。

A previously reported autopsy case of eosinophilic coronary periarteritis (ECPA, or isolated eosinophilic coronary periarteritis, IECPA), and an additional six autopsy cases of ECPA are reported. In addition, another four autopsy cases of ECPA reported in the literature are discussed. Fifteen cases of ECPA with spontaneous coronary dissection (hematoma), which appeared in the literature from 1987 to 2011, are also reviewed. The characteristic clinico-pathological findings of ECPA are: (a) variant angina (Prinzmetal's vasospastic angina) appeared mainly from evening to early in the morning; (b) allergy or allergic history could be identified in only three of a total of 11 cases; (c) sudden unexpected death (sudden cardiac death) usually occurred early in the morning; (d) eosinophilic inflammation limited to the adventitia and periadventitial soft issue appeared in the epicardial large coronary arteries, chiefly in the left coronary anterior descending artery; (e) fibrinoid necrosis or granuloma could not be found in or around the inflammatory area; (f) no type of vasculitis could be found in any other tissues or organs (i.e., localized and non-systemic periarteritis); (g) ECPA was frequently accompanied by spontaneous coronary arterial dissection (SCAD) in the affected wall; and (h) ECPA without SCAD appeared mainly in men (male/female ratio was 8:3), while EPCA with SCAD appeared in almost all female cases (male/female ratio was 1:14). Although the etiology and pathogenesis are still unknown, we believe that ECPA (with or without SCAD) might be a distinct new type of coronary arteritis.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google