Loading...
Internal medicine (Tokyo, Japan)20130101Vol.52issue(23)

発症後5年間メトホルミンで治療されたゆっくり進行性1型糖尿病

,
,
,
,
文献タイプ:
  • Case Reports
  • Journal Article
概要
Abstract

52歳の男性は、ゆっくりと進行性1型糖尿病(SPIDDM)と診断されました。私たちは、彼が高い抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体力価(23.9 U/mL)のためにインスリン依存状態に急速に進行することを期待していました。SPIDDM診断では、彼は非インスリン依存状態にあり、空腹時血清Cペプチド免疫反応性レベルは2.5 ng/mLでした。したがって、メトホルミンを処方しました。彼の血糖コントロールは安定したままであり、彼の固有のインスリン分泌能力は5年間維持されました。1つのケースは確固たる結論を引き出すには不十分ですが、このレポートは、メトホルミンがインスリン分泌能力が維持されている場合のSPIDDMの治療的選択であることを示唆しています。

52歳の男性は、ゆっくりと進行性1型糖尿病(SPIDDM)と診断されました。私たちは、彼が高い抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体力価(23.9 U/mL)のためにインスリン依存状態に急速に進行することを期待していました。SPIDDM診断では、彼は非インスリン依存状態にあり、空腹時血清Cペプチド免疫反応性レベルは2.5 ng/mLでした。したがって、メトホルミンを処方しました。彼の血糖コントロールは安定したままであり、彼の固有のインスリン分泌能力は5年間維持されました。1つのケースは確固たる結論を引き出すには不十分ですが、このレポートは、メトホルミンがインスリン分泌能力が維持されている場合のSPIDDMの治療的選択であることを示唆しています。

A 52-year-old man was diagnosed with slowly progressive type 1 diabetes (SPIDDM). We expected him to quickly progress to an insulin-dependent state due to a high anti-glutamic acid decarboxylase antibody titer (23.9 U/mL). At SPIDDM diagnosis, he was in a non-insulin-dependent state, with a fasting serum C-peptide immunoreactivity level of 2.5 ng/mL. Therefore, we prescribed metformin. His glycemic control remained stable, and his intrinsic insulin secretion capacity was maintained for five years. Although one case is insufficient to draw firm conclusions, this report suggests that metformin is a therapeutic choice for SPIDDM when the insulin secretion capacity is maintained.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google