Loading...
Journal of UOEH20170101Vol.39issue(3)

[STROKEインパクトスケールバージョン30の日本語版の信頼性と妥当性]

,
,
,
,
文献タイプ:
  • Journal Article
概要
Abstract

身体の機能と構造、活動、脳卒中リハビリテーションへの参加を評価することが重要です。Duncanらによって開発された新しい脳卒中固有の自己報告尺度であるStroke Impact Scale(SIS)は、健康関連の生活の質に関する多次元の結果を測定するために広く使用されています。SISバージョン3.0には、9つのドメイン(強度、手機能、日常生活の活動、日常生活、移動、コミュニケーション、感情、記憶と思考、参加、回復)が含まれます。患者は、脳卒中回復ドメインで0〜100の視覚アナログスケールでの脳卒中以降、回復の割合を作成するように求められます。ストロークリカバリ以外の8つのドメインの各項目は、1〜5の範囲で生のスコアとして採点され、マニュアルを使用して最終スコアを使用して計算されます。SISバージョン3.0の日本語版を開発し、32人の慢性脳卒中生存者の信頼性と妥当性を評価しました。内部一貫性(クロンバッハのα<0.70)は満足のいくものでした。テストと再テストの信頼性(ICC、0.86〜0.96)も満足のいくものでした。収束妥当性に関しては、SIS物理ドメインスコアとBrunnstromステージ(R、0.49〜0.53)と短いフォーム8(r = 0.82)の間に有意な相関(スピアマンの相関係数、p <0.05)が見つかりました。SISバージョン3.0の日本語版は、有効で信頼性が高く、脳卒中の生存者にとって臨床的に有用です。

身体の機能と構造、活動、脳卒中リハビリテーションへの参加を評価することが重要です。Duncanらによって開発された新しい脳卒中固有の自己報告尺度であるStroke Impact Scale(SIS)は、健康関連の生活の質に関する多次元の結果を測定するために広く使用されています。SISバージョン3.0には、9つのドメイン(強度、手機能、日常生活の活動、日常生活、移動、コミュニケーション、感情、記憶と思考、参加、回復)が含まれます。患者は、脳卒中回復ドメインで0〜100の視覚アナログスケールでの脳卒中以降、回復の割合を作成するように求められます。ストロークリカバリ以外の8つのドメインの各項目は、1〜5の範囲で生のスコアとして採点され、マニュアルを使用して最終スコアを使用して計算されます。SISバージョン3.0の日本語版を開発し、32人の慢性脳卒中生存者の信頼性と妥当性を評価しました。内部一貫性(クロンバッハのα<0.70)は満足のいくものでした。テストと再テストの信頼性(ICC、0.86〜0.96)も満足のいくものでした。収束妥当性に関しては、SIS物理ドメインスコアとBrunnstromステージ(R、0.49〜0.53)と短いフォーム8(r = 0.82)の間に有意な相関(スピアマンの相関係数、p <0.05)が見つかりました。SISバージョン3.0の日本語版は、有効で信頼性が高く、脳卒中の生存者にとって臨床的に有用です。

It is important to evaluate body functions and structures, activity, and participation in stroke rehabilitation. The Stroke Impact Scale (SIS), a new stroke-specific self-report measure that was developed by Duncan et al, is widely used to measure multidimensional consequences about health-related quality of life. The SIS version 3.0 includes 9 domains (strength, hand function, activity of daily living and instrumental activity of daily living, mobility, communication, emotion, memory and thinking, participation, and recovery). Patients are asked to make a percentage rating of their recovery since their stroke on a visual analog scale of 0 to 100 for the stroke recovery domain. Each item in the 8 domains other than stroke recovery are scored in a range of 1 to 5 as a raw score and calculated using the manual to a final score. We developed a Japanese version of the SIS version 3.0 and assessed its reliability and validity in 32 chronic stroke survivors. The internal consistency (Cronbach's α < 0.70) was satisfactory. The test-retest reliability (ICC, 0.86 to 0.96) was also satisfactory. Regarding convergent validity, a significant correlation (Spearman's correlation coefficient, P < 0.05) was found between the SIS physical domain score and Brunnstrom stage (r, 0.49 to 0.53) and short form 8 (r = 0.82). The Japanese version of the SIS version 3.0 is valid, reliable, and clinically useful for stroke survivors.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google