Loading...
Haemostasis19890101Vol.19issue(1)

腹膜透析における腹腔内ヘパリンと血漿および透析液におけるフィブリノペプチドAに対するその効果

,
,
,
,
文献タイプ:
  • Journal Article
概要
Abstract

連続した外来腹膜透析の6人の患者で、ヘパリンによる腹腔内フィブリン形成の阻害を調査しました。透析液あたり500 Uのヘパリンの連続添加を52時間使用しました。血漿では、ヘパリンの腹腔内投与の52時間後でもヘパリン活性を検出できませんでした。フィブリン形成は、フィブリノーゲンのトロンビン誘発分割産物であるフィブリノペプチドAによって決定されました。通常の連続的な外来腹膜透析の下で患者では、フィブリノペプチドが血漿中の濃度を決定しました。値は、播種性血管内凝固障害で測定されたフィブリノペプチドA濃度に匹敵しました。それらは、ヘパリンの腹腔内投与中に63.2 +/- 11.8から4.9 +/- 1.7 ng/mlに減少しました。フィブリノペプチド4時間腹腔内透析液(155.8 +/- 15.7 ng/ml)の濃度は、ヘパリン投与後8.5 +/- 2.0 ng/mlに減少し、血漿よりも常に高かった。透析液あたり500 Uヘパリンが腹腔内フィブリンの形成を防ぐと結論付けています。タンパク質型透析液における低アンチトロンビンIII濃度(0.44 +/- 0.13 mg/dl)は、ヘパリンによる加速後のトロンビン活性を阻害するのに十分であると思われます。

連続した外来腹膜透析の6人の患者で、ヘパリンによる腹腔内フィブリン形成の阻害を調査しました。透析液あたり500 Uのヘパリンの連続添加を52時間使用しました。血漿では、ヘパリンの腹腔内投与の52時間後でもヘパリン活性を検出できませんでした。フィブリン形成は、フィブリノーゲンのトロンビン誘発分割産物であるフィブリノペプチドAによって決定されました。通常の連続的な外来腹膜透析の下で患者では、フィブリノペプチドが血漿中の濃度を決定しました。値は、播種性血管内凝固障害で測定されたフィブリノペプチドA濃度に匹敵しました。それらは、ヘパリンの腹腔内投与中に63.2 +/- 11.8から4.9 +/- 1.7 ng/mlに減少しました。フィブリノペプチド4時間腹腔内透析液(155.8 +/- 15.7 ng/ml)の濃度は、ヘパリン投与後8.5 +/- 2.0 ng/mlに減少し、血漿よりも常に高かった。透析液あたり500 Uヘパリンが腹腔内フィブリンの形成を防ぐと結論付けています。タンパク質型透析液における低アンチトロンビンIII濃度(0.44 +/- 0.13 mg/dl)は、ヘパリンによる加速後のトロンビン活性を阻害するのに十分であると思われます。

In 6 patients on continuous ambulatory peritoneal dialysis we investigated the inhibition of intraperitoneal fibrin formation by heparin. A continuous addition of 500 U of heparin per liter dialysate was used for 52 h. In plasma no heparin activity could be detected, even 52 h after intraperitoneal administration of heparin. The fibrin formation was determined by fibrinopeptide A, a thrombin-induced split product of fibrinogen. In patients under regular continuous ambulatory peritoneal dialysis we determined the fibrinopeptide A concentrations in plasma. The values were comparable with the fibrinopeptide A concentrations measured in disseminated intravascular coagulopathy. They decreased during intraperitoneal administration of heparin from 63.2 +/- 11.8 to 4.9 +/- 1.7 ng/ml. The fibrinopeptide A concentration in the 4-hour intraperitoneal dialysate (155.8 +/- 15.7 ng/ml) decreased after heparin administration to 8.5 +/- 2.0 ng/ml and was always higher than in plasma. We conclude that 500 U heparin per liter dialysate prevents the intraperitoneal fibrin formation. The low antithrombin III concentration (0.44 +/- 0.13 mg/dl) in protein-poor dialysate seems to be sufficient to inhibit the thrombin activity after acceleration by heparin.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google