Loading...
Rheumatology (Oxford, England)2019Jun01Vol.58issue(6)

抗リン脂質症候群患者における動脈血栓症の再発を防ぐための二重抗血小板療法の有効性

,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
文献タイプ:
  • Evaluation Study
  • Journal Article
概要
Abstract

目的:ワルファリンは、APSの血栓性イベントを予防するための標準的な治療法と見なされていますが、再発率は依然として高くなっています。デュアル抗血小板療法(DAPT)は、急性冠症候群または脳卒中の予防に効果的であることが示されています。この研究の目的は、動脈血栓症の病歴を持つAPS患者における血栓症の再発の予防に対するDAPTの有効性を評価することでした。 方法:APS患者のこのレトロスペクティブコホート研究は、1990年から2016年の間に北海道大学病院で実施されました。DAPTが評価されました。主要エンドポイントは、血栓症のないイベントのない生存期間として設定されました。有害事象は、重度の出血と死として定義されました。 結果:合計90人のAPS患者が登録されました。血栓症の再発は、40人の患者(35人の動脈および5つの静脈血栓症)で発見され、20人の患者(9人の重度の出血イベントと14人の死亡)で重度の有害事象が見られました。Kaplan-Meier分析では、10年間の再発のない生存率が62%を示しました。患者年100年あたりの再発率は次のとおりでした:WF:11.6、AP:5.5、WF: + AP:3.7、DAPT:1.8。DAPTは、WFと比較して再発率を大幅に低下させることを実証しました(ログランクP = 0.001)。グループ間で深刻な有害事象の割合に有意差はありませんでした。 結論:DAPTは、APSの再発性動脈血栓症の予防の効果的で安全な選択肢と見なされる場合があります。

目的:ワルファリンは、APSの血栓性イベントを予防するための標準的な治療法と見なされていますが、再発率は依然として高くなっています。デュアル抗血小板療法(DAPT)は、急性冠症候群または脳卒中の予防に効果的であることが示されています。この研究の目的は、動脈血栓症の病歴を持つAPS患者における血栓症の再発の予防に対するDAPTの有効性を評価することでした。 方法:APS患者のこのレトロスペクティブコホート研究は、1990年から2016年の間に北海道大学病院で実施されました。DAPTが評価されました。主要エンドポイントは、血栓症のないイベントのない生存期間として設定されました。有害事象は、重度の出血と死として定義されました。 結果:合計90人のAPS患者が登録されました。血栓症の再発は、40人の患者(35人の動脈および5つの静脈血栓症)で発見され、20人の患者(9人の重度の出血イベントと14人の死亡)で重度の有害事象が見られました。Kaplan-Meier分析では、10年間の再発のない生存率が62%を示しました。患者年100年あたりの再発率は次のとおりでした:WF:11.6、AP:5.5、WF: + AP:3.7、DAPT:1.8。DAPTは、WFと比較して再発率を大幅に低下させることを実証しました(ログランクP = 0.001)。グループ間で深刻な有害事象の割合に有意差はありませんでした。 結論:DAPTは、APSの再発性動脈血栓症の予防の効果的で安全な選択肢と見なされる場合があります。

OBJECTIVE: Warfarin is regarded as the standard treatment for preventing thrombotic events in APS, but the recurrence rate is still high. Dual antiplatelet therapy (DAPT) has been shown to be effective for the prevention of acute coronary syndrome or stroke. The objective of this study was to evaluate the efficacy of DAPT for the prevention of thrombosis recurrence in APS patients with history of arterial thrombosis. METHODS: This retrospective cohort study of APS patients was conducted at Hokkaido University Hospital between 1990 and 2016. The secondary prophylactic effects and safety of warfarin monotherapy (Wf), antiplatelet monotherapy (AP), warfarin and antiplatelet combination therapy (Wf + AP) and DAPT were evaluated. The primary endpoints were set as thrombosis-free and adverse events-free survival period. Adverse events were defined as severe bleeding and death. RESULTS: A total of 90 APS patients were enrolled. Thrombotic recurrence was found in 40 patients (35 arterial and 5 venous thromboses) and serious adverse events in 20 patients (9 severe bleeding events and 14 deaths). Kaplan-Meier analysis demonstrated a 10-year recurrence-free survival rate of 62%. The recurrence rate per 100 patient-years was as follows: Wf: 11.6, AP: 5.5, Wf: + AP: 3.7, DAPT: 1.8. We demonstrated that DAPT significantly reduced the rate of recurrence compared with Wf (log-rank P = 0.001). There were no significant differences in the rate of serious adverse events among the groups. CONCLUSION: DAPT might be considered as an effective and safe option for the prophylaxis of recurrent arterial thrombosis in APS.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google