著名医師による解説が無料で読めます
すると翻訳の精度が向上します
背景:多発性硬化症(MS)におけるキメラ(リツキシマブ)とヒト化(オクレリズマブ)抗CD20抗体の間のリンパ球亜集団の変化を直接比較することを目指しています。 方法:前向きに収集されたデータのこの遡及的分析では、リツキシマブ(n = 50)またはオクレリズマブ(n = 38)で治療されたMSの88人の患者を含めました。末梢血のフローサイトメトリーを使用して、治療前および1、3、6か月後に、異なる表現型マーカー(CD4、CD8、CD19、CD20、CD4/CD8比)を発現する総リンパ球とリンパ球を数えました。 結果:線形混合効果回帰モデルでは、1、3、6か月後、リツキシマブおよびオクレリズマブで治療された患者は、総リンパ球数、CD19リンパ球、CD20リンパ球、CD4/CD8比が類似していた。しかし、オクレリズマブで治療された患者は、1、3、6か月後に低CD4 Tリンパ球とCD8 Tリンパ球を呈した(すべてP <0.05)。EDSS進行の治療間差は見つかりませんでした。 議論:末梢血のB細胞レベルは、リツキシマブとオクレリズマブによって等しく減少しました。それどころか、リツキシマブと比較した場合、CD4およびCD8 Tリンパ球の減少はオクレリズマブでより顕著であり、ヒト化抗体が確認され、長期的に臨床的有効性と相関するより広範な免疫調節効果を示唆しています。
背景:多発性硬化症(MS)におけるキメラ(リツキシマブ)とヒト化(オクレリズマブ)抗CD20抗体の間のリンパ球亜集団の変化を直接比較することを目指しています。 方法:前向きに収集されたデータのこの遡及的分析では、リツキシマブ(n = 50)またはオクレリズマブ(n = 38)で治療されたMSの88人の患者を含めました。末梢血のフローサイトメトリーを使用して、治療前および1、3、6か月後に、異なる表現型マーカー(CD4、CD8、CD19、CD20、CD4/CD8比)を発現する総リンパ球とリンパ球を数えました。 結果:線形混合効果回帰モデルでは、1、3、6か月後、リツキシマブおよびオクレリズマブで治療された患者は、総リンパ球数、CD19リンパ球、CD20リンパ球、CD4/CD8比が類似していた。しかし、オクレリズマブで治療された患者は、1、3、6か月後に低CD4 Tリンパ球とCD8 Tリンパ球を呈した(すべてP <0.05)。EDSS進行の治療間差は見つかりませんでした。 議論:末梢血のB細胞レベルは、リツキシマブとオクレリズマブによって等しく減少しました。それどころか、リツキシマブと比較した場合、CD4およびCD8 Tリンパ球の減少はオクレリズマブでより顕著であり、ヒト化抗体が確認され、長期的に臨床的有効性と相関するより広範な免疫調節効果を示唆しています。
BACKGROUND: We aim to directly compare changes in lymphocyte subpopulations between chimeric (rituximab) and humanised (ocrelizumab) anti-CD20 antibodies in multiple sclerosis (MS). METHODS: In this retrospective analysis of prospectively collected data, we included 88 patients with MS, treated with rituximab (n=50) or ocrelizumab (n=38). We used flow cytometry in the peripheral blood to count total lymphocytes and lymphocytes expressing different phenotypic markers (CD4, CD8, CD19, CD20, CD4/CD8 ratio), before treatment and after 1, 3 and 6 months. RESULTS: On linear mixed effect regression models, after 1, 3 and 6 months, patients treated with rituximab and with ocrelizumab were similar in total lymphocyte count, CD19 lymphocytes, CD20 lymphocytes and CD4/CD8 ratio. However, patients treated with ocrelizumab presented with lower CD4 T lymphocytes and CD8 T lymphocytes after 1, 3 and 6 months (all p<0.05). No between-treatment difference in EDSS progression was found. DISCUSSION: B-cell levels in the peripheral blood were equally decreased by rituximab and ocrelizumab. On the contrary, CD4 and CD8 T lymphocyte reduction was more pronounced in ocrelizumab, when compared with rituximab, suggesting a broader immunomodulatory effect for the humanised antibody to be confirmed and correlated with clinical efficacy in the long term.
医師のための臨床サポートサービス
ヒポクラ x マイナビのご紹介
無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。