Loading...
Internal and emergency medicine2022Apr01Vol.17issue(3)

敗血症性ショック生存者の晩期死亡の予後因子:多施設、将来の登録ベースの観察研究

,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
文献タイプ:
  • Journal Article
  • Multicenter Study
  • Observational Study
概要
Abstract

急性期を過ぎて生存する敗血症性ショック患者は、長期死亡のリスクの増加に関連しています。ただし、晩期の死を予測する要因は不明のままです。入院後28日間の生存率の敗血症性ショック患者の死亡率遅期に関連する予後因子を調査することを目指しました。このレトロスペクティブな観察研究では、韓国ショックソサエティの12の救急部門(EDS)が関与する2015年10月から2019年12月の間に、敗血症性衝撃患者の前向きの多施設レジストリを使用しました。入院後28日間の生存期間でEDを訪れる成人敗血症性ショック患者が含まれていました。4624人の敗血症性ショック患者のうち、28日前に生存した3588人(77.6%)が分析されました。90日間の死亡率は14.2%でした。非生存者は年長(66.8対68.9年; p = 0.032)であり、生存者よりも乳酸レベルが高かった(3.7対4.0 mmol/l; p = 0.028)。肺および肝臓の感染症と悪性腫瘍の歴史(27.7対57.5%; P <0.001)は、生存群よりも非生存群の方が頻繁でした。多変量回帰分析での晩期死亡の独立した危険因子は年齢でした。悪性腫瘍;ヘモグロビン、血液尿素窒素、およびアルブミンレベル。集中治療室の滞在期間と連続した臓器障害評価スコアは、晩期死亡と独立して関連していた。約28日目に生存した敗血症性ショック患者の70日目は、90日目までに死亡しました。医師は、死亡リスクが増加しているため、急性期にこれらの危険因子を持つ生存者に注意を払わなければなりません。

急性期を過ぎて生存する敗血症性ショック患者は、長期死亡のリスクの増加に関連しています。ただし、晩期の死を予測する要因は不明のままです。入院後28日間の生存率の敗血症性ショック患者の死亡率遅期に関連する予後因子を調査することを目指しました。このレトロスペクティブな観察研究では、韓国ショックソサエティの12の救急部門(EDS)が関与する2015年10月から2019年12月の間に、敗血症性衝撃患者の前向きの多施設レジストリを使用しました。入院後28日間の生存期間でEDを訪れる成人敗血症性ショック患者が含まれていました。4624人の敗血症性ショック患者のうち、28日前に生存した3588人(77.6%)が分析されました。90日間の死亡率は14.2%でした。非生存者は年長(66.8対68.9年; p = 0.032)であり、生存者よりも乳酸レベルが高かった(3.7対4.0 mmol/l; p = 0.028)。肺および肝臓の感染症と悪性腫瘍の歴史(27.7対57.5%; P <0.001)は、生存群よりも非生存群の方が頻繁でした。多変量回帰分析での晩期死亡の独立した危険因子は年齢でした。悪性腫瘍;ヘモグロビン、血液尿素窒素、およびアルブミンレベル。集中治療室の滞在期間と連続した臓器障害評価スコアは、晩期死亡と独立して関連していた。約28日目に生存した敗血症性ショック患者の70日目は、90日目までに死亡しました。医師は、死亡リスクが増加しているため、急性期にこれらの危険因子を持つ生存者に注意を払わなければなりません。

Septic shock patients who survive past the acute period are associated with an increased risk of long-term mortality. However, factors for predicting late death remain unclear. We aimed to investigate the prognostic factors associated with late mortality in septic shock patients with 28-day survival after admission. This retrospective observational study used a prospective, multi-center registry of septic shock patients between October 2015 and December 2019 involving 12 emergency departments (EDs) from the Korean Shock Society. Adult septic shock patients visiting the ED with 28-day survival after admission were included. Among 4624 septic shock patients, 3588 (77.6%) who survived past day 28 were analyzed. The 90-day mortality rate was 14.2%. Non-survivors were older (66.8 vs. 68.9 years; p = 0.032) and had higher lactate levels (3.7 vs. 4.0 mmol/L; p = 0.028) than survivors. Pulmonary and hepatobiliary infections and a history of malignancy (27.7 vs. 57.5%; p < 0.001) were more frequent in the non-survivor group than in the survivor group. Independent risk factors for late death on multivariate regression analysis were age; malignancy; and hemoglobin, blood urea nitrogen, and albumin levels. The length of intensive care unit stay and Sequential Organ Failure Assessment score were independently associated with late death. Approximately, one-seventh of septic shock patients who survived past day 28 of admission died by day 90. Physicians must pay attention to survivors with these risk factors during the post-acute period as they have an increased mortality risk.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google