Loading...
Journal of cancer research and clinical oncology2023Mar01Vol.149issue(3)

転移性結腸直腸癌患者のための二次化学療法としてのFolfiriとベバシズマブからフルオロウラシルを省略することの影響

,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
文献タイプ:
  • Clinical Trial
  • Comparative Study
  • Journal Article
概要
Abstract

目的:フルオロウラシル、ロイコボリン、およびイリノテカン(Folfiri)とベバシズマブは、フルオロピリミジンおよびオキサリプラチンに耐抵抗性または耐性のある転移性結腸直腸癌(MCRC)患者の標準的な第2線化学療法です。ただし、フルオロピリミジンに耐抵抗性のあるMCRC患者のフルオロピリミジンを第二ライン化学療法に組み込むことの利点は不明です。 方法:2010年1月から2020年までの単一施設で、イリノテカンとベバシズマブまたはフォルフィリとベバシズマブを第二施設で第二施設の化学療法として投与したMCRC患者を遡及的に評価しました。Folfiri Plus Bevacizumab(Folfiri Group)の。 結果:255人の登録患者のうち、107人(IRI/Folfiriグループ、31/76人の患者)が分析の対象となりました。IRIおよびFolfiriグループの13.1か月(範囲1.2-48.4)および14.3か月(範囲0.9-46.5)の追跡期間の中央値がそれぞれ14.3か月(範囲0.9-46.5)の後、無増悪生存期間の中央値は6.4か月および5.8か月でした[調整済みハザード比AHR)、0.82;95%信頼区間(CI)0.50-1.34、p = 0.44]および全生存期間の中央値は、IRIおよびFOLFIRIグループのそれぞれ16.6か月と16.5か月でした(AHR、1.01; 95%CI 0.59-1.69; P = 0.97)。すべてグレードの吐き気、口内炎、好中球減少症、血小板減少症、グレード3/4好中球減少症、および熱性好中球減少症は、IRI群よりもFolfiri群でより頻繁に発生しました。 結論:私たちの研究では、Flfiriとベバシズマブからフルオロウラシルを省略することが示唆されています。第二ラインの化学療法は、フルオロピリミジンに難治性のMCRC患者の治療効果に影響を与えることなく有害事象を減少させます。結果を検証するために、さらなる無作為化前向き研究が必要です。

目的:フルオロウラシル、ロイコボリン、およびイリノテカン(Folfiri)とベバシズマブは、フルオロピリミジンおよびオキサリプラチンに耐抵抗性または耐性のある転移性結腸直腸癌(MCRC)患者の標準的な第2線化学療法です。ただし、フルオロピリミジンに耐抵抗性のあるMCRC患者のフルオロピリミジンを第二ライン化学療法に組み込むことの利点は不明です。 方法:2010年1月から2020年までの単一施設で、イリノテカンとベバシズマブまたはフォルフィリとベバシズマブを第二施設で第二施設の化学療法として投与したMCRC患者を遡及的に評価しました。Folfiri Plus Bevacizumab(Folfiri Group)の。 結果:255人の登録患者のうち、107人(IRI/Folfiriグループ、31/76人の患者)が分析の対象となりました。IRIおよびFolfiriグループの13.1か月(範囲1.2-48.4)および14.3か月(範囲0.9-46.5)の追跡期間の中央値がそれぞれ14.3か月(範囲0.9-46.5)の後、無増悪生存期間の中央値は6.4か月および5.8か月でした[調整済みハザード比AHR)、0.82;95%信頼区間(CI)0.50-1.34、p = 0.44]および全生存期間の中央値は、IRIおよびFOLFIRIグループのそれぞれ16.6か月と16.5か月でした(AHR、1.01; 95%CI 0.59-1.69; P = 0.97)。すべてグレードの吐き気、口内炎、好中球減少症、血小板減少症、グレード3/4好中球減少症、および熱性好中球減少症は、IRI群よりもFolfiri群でより頻繁に発生しました。 結論:私たちの研究では、Flfiriとベバシズマブからフルオロウラシルを省略することが示唆されています。第二ラインの化学療法は、フルオロピリミジンに難治性のMCRC患者の治療効果に影響を与えることなく有害事象を減少させます。結果を検証するために、さらなる無作為化前向き研究が必要です。

PURPOSE: Fluorouracil, leucovorin, and irinotecan (FOLFIRI) plus bevacizumab is the standard second-line chemotherapy for patients with metastatic colorectal cancer (mCRC) who are refractory or intolerant to fluoropyrimidines and oxaliplatin. However, the benefits of incorporating fluoropyrimidines into second-line chemotherapy for patients with mCRC who are refractory to fluoropyrimidines are unknown. METHODS: We retrospectively evaluated patients with mCRC who were administered irinotecan plus bevacizumab or FOLFIRI plus bevacizumab as second-line chemotherapy at a single institution from January 2010 to April 2020. We compared the efficacy and safety of irinotecan plus bevacizumab (IRI group) with those of FOLFIRI plus bevacizumab (FOLFIRI group). RESULTS: Of the 255 enrolled patients, 107 (IRI/FOLFIRI group, 31/76 patients) were eligible for analysis. After a median follow-up of 13.1 months (range 1.2-48.4) and 14.3 months (range 0.9-46.5) for the IRI and FOLFIRI groups, respectively, the median progression-free survival was 6.4 months and 5.8 months [adjusted hazard ratio (aHR), 0.82; 95% confidence interval (CI) 0.50-1.34, p = 0.44] and the median overall survival was 16.6 months and 16.5 months (aHR, 1.01; 95% CI 0.59-1.69; p = 0.97) in the IRI and FOLFIRI groups, respectively. All-grade nausea, stomatitis, neutropenia, thrombocytopenia, Grade 3/4 neutropenia, and febrile neutropenia occurred more frequently in the FOLFIRI group than in the IRI group. CONCLUSION: Our study suggests omitting fluorouracil from FOLFIRI plus bevacizumab as the second-line chemotherapy decreases adverse events without affecting the treatment efficacy in patients with mCRC who are refractory to fluoropyrimidines. Further randomized prospective studies are warranted to validate our result.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google