Loading...
The New England journal of medicine2022Jun30Vol.386issue(26)

未処理のマントル細胞リンパ腫におけるイブルチニブとベンダムスチンとリツキシマブ

,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
文献タイプ:
  • Journal Article
  • Randomized Controlled Trial
概要
Abstract

背景:ブルートンのチロシンキナーゼ阻害剤であるイブルチニブは、ベンダムスチンとリツキシマブと組み合わせて投与し、未処理のマントル細胞リンパ腫の高齢患者におけるリツキシマブ維持療法を行うと、臨床的利益をもたらす可能性があります。 方法:65歳以上の患者をランダムに割り当てて、イブルチニブ(560 mg、疾患の進行または容認できない毒性効果まで1日1回経口投与)またはプラセボに加えて、6サイクルのベンダマスチン(体内面積あたり90 mgあたり90 mg)およびリツキシマブ(平方メートルあたり375 mg)。客観的な反応(完全または部分的な反応)を持つ患者は、リツキシマブ維持療法を受け、8週間ごとに最大12回追加投与しました。主要なエンドポイントは、調査員によって評価された無増悪生存でした。全生存率と安全性も評価されました。 結果:523人の患者のうち、261人がイブルチニブを投与するためにランダムに割り当てられ、262人がプラセボを投与されました。84.7か月の追跡期間の中央値で、無増悪生存期間の中央値はイブルチニブ群で80.6か月、プラセボ群で52.9か月でした(疾患の進行または死亡のハザード比、0.75; 95%信頼区間、0.59〜0.96;p = 0.01)。完全な反応のある患者の割合は、イブルチニブ群で65.5%、プラセボ群で57.6%でした(P = 0.06)。全生存率は2つのグループで類似していた。治療中のグレード3または4の有害事象の発生率は、イブルチニブ群で81.5%、プラセボ群で77.3%でした。 結論:標準的な化学免疫療法と組み合わせたイブルチニブ治療は、無増悪生存期間を有意に長期にわたって長くします。併用療法の安全性プロファイルは、個々の薬物の既知のプロファイルと一致していました。(Janssenの研究開発と薬局による資金提供。ShineClinicalTrials.gov番号、NCT01776840。)。

背景:ブルートンのチロシンキナーゼ阻害剤であるイブルチニブは、ベンダムスチンとリツキシマブと組み合わせて投与し、未処理のマントル細胞リンパ腫の高齢患者におけるリツキシマブ維持療法を行うと、臨床的利益をもたらす可能性があります。 方法:65歳以上の患者をランダムに割り当てて、イブルチニブ(560 mg、疾患の進行または容認できない毒性効果まで1日1回経口投与)またはプラセボに加えて、6サイクルのベンダマスチン(体内面積あたり90 mgあたり90 mg)およびリツキシマブ(平方メートルあたり375 mg)。客観的な反応(完全または部分的な反応)を持つ患者は、リツキシマブ維持療法を受け、8週間ごとに最大12回追加投与しました。主要なエンドポイントは、調査員によって評価された無増悪生存でした。全生存率と安全性も評価されました。 結果:523人の患者のうち、261人がイブルチニブを投与するためにランダムに割り当てられ、262人がプラセボを投与されました。84.7か月の追跡期間の中央値で、無増悪生存期間の中央値はイブルチニブ群で80.6か月、プラセボ群で52.9か月でした(疾患の進行または死亡のハザード比、0.75; 95%信頼区間、0.59〜0.96;p = 0.01)。完全な反応のある患者の割合は、イブルチニブ群で65.5%、プラセボ群で57.6%でした(P = 0.06)。全生存率は2つのグループで類似していた。治療中のグレード3または4の有害事象の発生率は、イブルチニブ群で81.5%、プラセボ群で77.3%でした。 結論:標準的な化学免疫療法と組み合わせたイブルチニブ治療は、無増悪生存期間を有意に長期にわたって長くします。併用療法の安全性プロファイルは、個々の薬物の既知のプロファイルと一致していました。(Janssenの研究開発と薬局による資金提供。ShineClinicalTrials.gov番号、NCT01776840。)。

BACKGROUND: Ibrutinib, a Bruton's tyrosine kinase inhibitor, may have clinical benefit when administered in combination with bendamustine and rituximab and followed by rituximab maintenance therapy in older patients with untreated mantle-cell lymphoma. METHODS: We randomly assigned patients 65 years of age or older to receive ibrutinib (560 mg, administered orally once daily until disease progression or unacceptable toxic effects) or placebo, plus six cycles of bendamustine (90 mg per square meter of body-surface area) and rituximab (375 mg per square meter). Patients with an objective response (complete or partial response) received rituximab maintenance therapy, administered every 8 weeks for up to 12 additional doses. The primary end point was progression-free survival as assessed by the investigators. Overall survival and safety were also assessed. RESULTS: Among 523 patients, 261 were randomly assigned to receive ibrutinib and 262 to receive placebo. At a median follow-up of 84.7 months, the median progression-free survival was 80.6 months in the ibrutinib group and 52.9 months in the placebo group (hazard ratio for disease progression or death, 0.75; 95% confidence interval, 0.59 to 0.96; P = 0.01). The percentage of patients with a complete response was 65.5% in the ibrutinib group and 57.6% in the placebo group (P = 0.06). Overall survival was similar in the two groups. The incidence of grade 3 or 4 adverse events during treatment was 81.5% in the ibrutinib group and 77.3% in the placebo group. CONCLUSIONS: Ibrutinib treatment in combination with standard chemoimmunotherapy significantly prolonged progression-free survival. The safety profile of the combined therapy was consistent with the known profiles of the individual drugs. (Funded by Janssen Research and Development and Pharmacyclics; SHINE ClinicalTrials.gov number, NCT01776840.).

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google