Loading...
Journal of cardiovascular imaging2023Oct01Vol.31issue(4)

急性心不全患者におけるTapse/PASP比によって評価された右心室肺動脈のカップリングの予後的役割

,
,
,
文献タイプ:
  • Journal Article
概要
Abstract

背景:右心室(RV)機能障害は、急性心不全(AHF)患者における主要な有害な心臓イベントの重大なリスクです。この研究では、AHF患者において、三尖環面収縮期遠位(Tapse)/肺動脈収縮期圧(PASP)によって評価されたRV肺動脈(PA)結合を評価しました。 方法:Tapse/PASP比を測定し、他の心エコーパラメーターとの相関を分析しました。さらに、AHF患者における予後の役割を評価しました。 結果:合計1147人の患者が分析に含まれていました(575人、70.81±13.56歳)。Tapse/PASP比は、左心室(LV)駆出率(r = 0.243、P <0.001)、左心房(LA)直径(r = -0.320、P <0.001)、左心房全体の縦方向株(ラグルス、r = 0.496、p <0.001)、僧帽弁e/e '比(r = -0.337、p <0.001)、および右心室分画面積変化(RVFAC、r = 0.496、p <0.001)。29.0か月の追跡期間の中央値の間に、合計387人の患者(33.7%)が死亡しました。単変量解析では、PASP、Tapse、およびTapse/PASP比は、死亡率の有意な予測因子でした。多変量解析の後、Tapse/PASP比は、他のパラメーターを調整した後、全死因死亡率(ハザード比[HR]、0.453; P = 0.037)の統計的に有意なパラメーターのままでした。受信機の動作曲線分析では、死亡率を予測するためのTapse/PASP比の最適なカットオフレベルは0.33(曲線下の面積= 0.576、p <0.001)で、感度は65%、特異性は47%でした。Tapse/PASP比<0.33は、他の変数を調整した後の死亡リスクの増加と関連していた(HR、1.306; P = 0.025)。 結論:AHF患者では、Tapse/PASP比はRVFAC、LAの直径、およびラグルとの有意な関連性を示しました。さらに、Tapse/PASP比の減少<0.33は、死亡率の予後因子の不十分であると特定されました。

背景:右心室(RV)機能障害は、急性心不全(AHF)患者における主要な有害な心臓イベントの重大なリスクです。この研究では、AHF患者において、三尖環面収縮期遠位(Tapse)/肺動脈収縮期圧(PASP)によって評価されたRV肺動脈(PA)結合を評価しました。 方法:Tapse/PASP比を測定し、他の心エコーパラメーターとの相関を分析しました。さらに、AHF患者における予後の役割を評価しました。 結果:合計1147人の患者が分析に含まれていました(575人、70.81±13.56歳)。Tapse/PASP比は、左心室(LV)駆出率(r = 0.243、P <0.001)、左心房(LA)直径(r = -0.320、P <0.001)、左心房全体の縦方向株(ラグルス、r = 0.496、p <0.001)、僧帽弁e/e '比(r = -0.337、p <0.001)、および右心室分画面積変化(RVFAC、r = 0.496、p <0.001)。29.0か月の追跡期間の中央値の間に、合計387人の患者(33.7%)が死亡しました。単変量解析では、PASP、Tapse、およびTapse/PASP比は、死亡率の有意な予測因子でした。多変量解析の後、Tapse/PASP比は、他のパラメーターを調整した後、全死因死亡率(ハザード比[HR]、0.453; P = 0.037)の統計的に有意なパラメーターのままでした。受信機の動作曲線分析では、死亡率を予測するためのTapse/PASP比の最適なカットオフレベルは0.33(曲線下の面積= 0.576、p <0.001)で、感度は65%、特異性は47%でした。Tapse/PASP比<0.33は、他の変数を調整した後の死亡リスクの増加と関連していた(HR、1.306; P = 0.025)。 結論:AHF患者では、Tapse/PASP比はRVFAC、LAの直径、およびラグルとの有意な関連性を示しました。さらに、Tapse/PASP比の減少<0.33は、死亡率の予後因子の不十分であると特定されました。

BACKGROUND: Right ventricular (RV) dysfunction is a significant risk of major adverse cardiac events in patients with acute heart failure (AHF). In this study, we evaluated RV-pulmonary artery (PA) coupling, assessed by tricuspid annular plane systolic excursion (TAPSE)/pulmonary artery systolic pressure (PASP) and assessed its prognostic significance, in AHF patients. METHODS: We measured the TAPSE/PASP ratio and analyzed its correlations with other echocardiographic parameters. Additionally, we assessed its prognostic role in AHF patients. RESULTS: A total of 1147 patients were included in the analysis (575 men, aged 70.81 ± 13.56 years). TAPSE/PASP ratio exhibited significant correlations with left ventricular (LV) ejection fraction(r = 0.243, p < 0.001), left atrial (LA) diameter(r = -0.320, p < 0.001), left atrial global longitudinal strain (LAGLS, r = 0.496, p < 0.001), mitral E/E' ratio(r = -0.337, p < 0.001), and right ventricular fractional area change (RVFAC, r = 0.496, p < 0.001). During the median follow-up duration of 29.0 months, a total of 387 patients (33.7%) died. In the univariate analysis, PASP, TAPSE, and TAPSE/PASP ratio were significant predictors of mortality. After the multivariate analysis, TAPSE/PASP ratio remained a statistically significant parameter for all-cause mortality (hazard ratio [HR], 0.453; p = 0.037) after adjusting for other parameters. In the receiver operating curve analysis, the optimal cut-off level of TAPSE/PASP ratio for predicting mortality was 0.33 (area under the curve = 0.576, p < 0.001), with a sensitivity of 65% and a specificity of 47%. TAPSE/PASP ratio < 0.33 was associated with an increased risk of mortality after adjusting for other variables (HR, 1.306; p = 0.025). CONCLUSIONS: In AHF patients, TAPSE/PASP ratio demonstrated significant associations with RVFAC, LA diameter and LAGLS. Moreover, a decreased TAPSE/PASP ratio < 0.33 was identified as a poor prognostic factor for mortality.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google