Loading...
Clinical & translational immunology20240101Vol.13issue(1)

川崎疾患のリアルタイムバイオマーカーとしてのCD14ダウンモジュレーション

,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
文献タイプ:
  • Journal Article
概要
Abstract

目的:この研究の目的は、免疫学的および酸化ストレスの観点から川崎疾患(KD)の病態生理を調査し、KDの自然免疫と酸化ストレスに関連するリアルタイムのバイオマーカーを特定することでした。 方法:KDの85人の患者と、この調査のために免疫、感染性、非感染性疾患を含む多様な状態の135人の患者を前向きに登録しました。フローサイトメトリーを使用して、単球上のCD14、CD38およびCD62Lの表面発現を分析し、CD14ダウンモード化の定量的評価とともに分析しました。さらに、酸化ストレスレベルは、反応性酸素代謝産物(D-ROM)の誘導体と、フリーラジカル選択的評価システムによって測定された抗酸化能力を使用して評価されました。 結果:KDの急性期に、循環自然免疫分子パターンの間接的検出を反映して、単球の顕著なCD14ダウンモジュレーションを観察しました。さらに、KDの患者は、感染性および非感染性疾患コントロールと比較して、CD14のダウンモジュレーションが有意に高いことを示しました。特に、単球上のCD14の表面発現は、KDの静脈内免疫グロブリンとインフリキシマブ治療に対する反応と同時に回復しました。さらに、KD患者のD-ROMレベルは、感染性および非感染性疾患の患者と比較して有意に上昇しました。静脈内免疫グロブリン治療後、KD患者では酸化ストレスレベルが低下しました。 結論:単球のCD14ダウンモジュレーションをリアルタイムで監視することは、治療反応を評価するための貴重な戦略であり、KD患者のIVIG治療後のKD再発を区別し、第二系治療を選択することです。炎症と酸化ストレスの相互作用は、KDの発達において重要な役割を果たす可能性があります。

目的:この研究の目的は、免疫学的および酸化ストレスの観点から川崎疾患(KD)の病態生理を調査し、KDの自然免疫と酸化ストレスに関連するリアルタイムのバイオマーカーを特定することでした。 方法:KDの85人の患者と、この調査のために免疫、感染性、非感染性疾患を含む多様な状態の135人の患者を前向きに登録しました。フローサイトメトリーを使用して、単球上のCD14、CD38およびCD62Lの表面発現を分析し、CD14ダウンモード化の定量的評価とともに分析しました。さらに、酸化ストレスレベルは、反応性酸素代謝産物(D-ROM)の誘導体と、フリーラジカル選択的評価システムによって測定された抗酸化能力を使用して評価されました。 結果:KDの急性期に、循環自然免疫分子パターンの間接的検出を反映して、単球の顕著なCD14ダウンモジュレーションを観察しました。さらに、KDの患者は、感染性および非感染性疾患コントロールと比較して、CD14のダウンモジュレーションが有意に高いことを示しました。特に、単球上のCD14の表面発現は、KDの静脈内免疫グロブリンとインフリキシマブ治療に対する反応と同時に回復しました。さらに、KD患者のD-ROMレベルは、感染性および非感染性疾患の患者と比較して有意に上昇しました。静脈内免疫グロブリン治療後、KD患者では酸化ストレスレベルが低下しました。 結論:単球のCD14ダウンモジュレーションをリアルタイムで監視することは、治療反応を評価するための貴重な戦略であり、KD患者のIVIG治療後のKD再発を区別し、第二系治療を選択することです。炎症と酸化ストレスの相互作用は、KDの発達において重要な役割を果たす可能性があります。

OBJECTIVES: The objectives of this study were to investigate the pathophysiology of Kawasaki disease (KD) from immunological and oxidative stress perspectives, and to identify real-time biomarkers linked to innate immunity and oxidative stress in KD. METHODS: We prospectively enrolled 85 patients with KD and 135 patients with diverse conditions including immune, infectious and non-infectious diseases for this investigation. Flow cytometry was used to analyse the surface expression of CD14, CD38 and CD62L on monocytes, along with a quantitative assessment of CD14 down-modulation. Additionally, oxidative stress levels were evaluated using derivatives of reactive oxygen metabolites (d-ROMs) and antioxidant capacity measured by a free radical elective evaluator system. RESULTS: During the acute phase of KD, we observed a prominent CD14 down-modulation on monocytes, reflecting the indirect detection of circulating innate immune molecular patterns. Moreover, patients with KD showed a significantly higher CD14 down-modulation compared with infectious and non-infectious disease controls. Notably, the surface expression of CD14 on monocytes was restored concurrently with responses to intravenous immunoglobulin and infliximab treatment in KD. Furthermore, d-ROM levels in patients with KD were significantly elevated compared with patients with infectious and non-infectious diseases. Following intravenous immunoglobulin treatment, oxidative stress levels decreased in patients with KD. CONCLUSION: Monitoring CD14 down-modulation on monocytes in real-time is a valuable strategy for assessing treatment response, distinguishing KD relapse from concomitant infections and selecting second-line therapy after IVIG treatment in KD patients. The interplay between inflammation and oxidative stress likely plays a crucial role in the development of KD.

医師のための臨床サポートサービス

ヒポクラ x マイナビのご紹介

無料会員登録していただくと、さらに便利で効率的な検索が可能になります。

Translated by Google